linux iptablesでssh、http、httpsを許可する iptablesでssh、http、httpsを許可する設定方法をご紹介します。 iptablesの設定ファイルを編集します。 内容は以下のようにします。 以下の設定でsshの許可をしています。 ... 2023.01.12 linux
linux catで改行コードを確認する方法 catコマンドで改行コードを確認する方法をご紹介します。 以下のように、「-e」オプションを使用します。 LFは「$」、CRは「^M」で表示されます。 覚えておきましょう! 2023.01.09 linux
linux NXDOMAINって何? 「NXDOMAIN」って聞いて何かわかりますか? nslookupコマンドで名前解決ができないドメインを引数で渡すと表示されるメッセージですね。 試してみます。 この「NXDOMAIN」ですが、 「Non-... 2022.11.08 linux未分類
linux TeraTermマクロでひらがなを使う際にはUTF-8で作ったらうまく動かなかった! TeraTermマクロですが、マクロの中で「ひらがな」などの全角文字がある場合にうまく動作しません。 TeraTermマクロは文字コードをShift-JISにしておく必要があります! 覚えておきましょう。 2022.10.18 linux
linux RH-Firewall-1-INPUTって何!? iptablesの設定を調べていると、「RH-Firewall-1-INPUT」という言葉を良く見かけます。 これって、何だかわかりますか? これ、独自に定義したチェインルールの名称です。 その定義は「/e... 2022.10.15 linux
linux curlコマンドの「-o-」オプション curlコマンドの「-o-」オプションが何を意味するかご存じでしょうか? 「-o-」ですが、オプション「o」の後ろに「-」がついたものです。 「-o」は「--output」と同様でファイル名を指定してダウンロードする際に... 2022.09.04 linux
linux TCP KeepAliveとHTTP KeepAlive TCP KeepAliveとHTTP KeepAliveについて勘違いされている方が多いですね。 「HTTP KeepAlive」の前提として、「TCP KeepAlive」は必要ではありません。 1つのTCPセッション... 2022.08.31 linux