windowsで作業しているときに突然画面が白黒になることがあります。
ケーブルが抜けそうになっている
PC本体をディスプレイに接続して使用している場合、PCとディスプレイの間のケーブルが抜けそうになっていないか確認して見てください。
抜けそうかどうかわからない場合は、いったんケーブルを抜いて見るとよいですね
PC側、ディスプレイ側の両方で実施してみましょう。
「windows」+「Ctrl」+「c」を押してしまった
あまりメジャーではありませんが、「windows」+「Ctrl」+「c」を同時に押すことで、カラーフィルターのオン・オフを切り替えることができます。
windowsに標準で用意されているショートカットの一つですね。
キーボード操作中に誤って押してしまうとこのようなグレースケールの画面になってしまいます。(デフォルトから変更していなければ、ですが。)
キーボードによっては、「windows」キーと「Ctrl」キーが隣同士に配置されています。
作業中に突然画面が白黒になったとしたら、コピーするショートカットである「Ctrl」+「c」を押した際に、誤って「windows」キーも押してしまった可能性がありますね。
もとに戻す方法ですが、以下の通りです。
1.簡単設定
※本来は白黒になっていますが、見易さ優先するためカラーでキャプチャしました。
2.色とハイコントラスト
※本来は白黒になっていますが、見易さ優先するためカラーでキャプチャしました。
3.カラーフィルターを適用する
ここが「オン」になっていると思いますので、クリックして「オフ」に変更しましょう。
オフに変更しました。
変更直後に白黒からカラーに変更されます。
もっと簡単な方法は、「windows」+「Ctrl」+「c」をもう一度押すこと。
白黒状態でこの操作をすることで、カラーフィルターの適用をオフに変更することもできます。