CR2025の代わりにCR2016って使える?コイン型リチウム電池の数字の謎
コイン型のリチウム電池を購入しようとおもって電気屋さんにいくと、CR2025やCR2016のように、電池の名前(型番)に謎の数字がくっついています。
「似たような名前になっているし、どれでもいいのかな?」と思ってしまう方もいるかと思いますが、それぞれのリチウム電池には明確な違いがあるんです。
違いを見分ける簡単な方法は、この名前に注目する事。
この謎の数字、実は大きさを表しています。最初の2桁が電池の直径、後ろの2桁は高さを表しています。
CR2025の場合は、直径が20mm、高さが2.5mmとなります。
(高さの場合は25mmではなく、2.5mmです。)
一部の電池の名前(型番)と大きさを調べてみました。
| 電池の名前(型番) | 大きさ(直径×高さ) |
|---|---|
| CR2025 | 20mm×2.5mm |
| CR2016 | 20mm×1.6mm |
| CR1620 | 16mm×2.0mm |
| CR1616 | 16mm×1.6mm |
| CR2430 | 24.5m×3.0mm |
| CR2412 | 24.5mm×1.2mm |
CR2430やCR2412のように、高さに「.5」が付く電池がありますが、その場合は「24mm」の直径電池がありません。
SONYのサイトに一覧表がありました。

https://www.sony.jp/battery/compatible/button_coin.html より抜粋
さて、「CR2025の代わりにCR2016って使えるのか」というタイトルの質問ですが、両者で厚さが異なるため、基本的には使用できないと考えた方が良いです。
場合によっては使える可能性もゼロではありませんが、同じ型の電池をつかうほうが無難ですね。

