神社と寺の違い

生活

新年といえば初詣。

皆様、初詣には行かれましたか?

 

初詣でお参りにいくところは人それぞれだと思いますが、自分が参拝している場所が神社なのかお寺なのか把握されていますか?

カモトラが毎年いっている「神田明神」。正式には「神田神社」という名称です。その名前の通り、神社です。

また、毎年の冬至に参拝している穴八幡宮。こちらも神社です。

 

では、神社と寺ってどう違うのでしょうか。

 

神社と寺の違いお寺は仏教、神社は神道という異なる宗教の施設です。 見た目の違いとしては、仏像やお墓のある所がお寺で、鳥居のあるのが神社といえるでしょう。

引用元:いまさら聞けない「お寺」と「神社」の違い

 

鳥居の有無や、仏像やお墓の有無で判断できることから、自身が参拝している箇所が神社なのか寺なのか把握するためには、見た目の違いがわかりやすいですね。

 

ちなみに、英単語ではお寺は「temple」、神社は「shrine」です。

Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました