aws cloudwatchでget-metric-statisticsする際の注意点

AWS

aws cloudwatchでget-metric-statisticsする際の注意点を紹介します。

 

aws cloudwatch get-metric-statisticsを実行する際には注意が必要です。

「–metric-name」で指定した値毎に、指定できる「–dimensions」「–statistics」の値が異なるので注意が必要。

 

301 Moved Permanently

 

たとえば、DynamoDBの場合は以下のページで確認できます。

301 Moved Permanently

 

「ConsumedReadCapacityUnits」を確認したい場合を例としてあげます。

まず、メトリクスが「ConsumedReadCapacityUnits」である欄の説明の箇所を参照します。

ディメンションとして、以下の2つが記載されています。

  • TableName
  • GlobalSecondaryIndexName

これが「–dimensions」で指定できる値です。。

指定の仕方が独特で、「–dimensions Name=TableName,Value=テーブル名」のように記述します。

 

有効な統計として、以下の5つが記載されています。

  • Minimum
  • Maximum
  • Average
  • Sum
  • SampleCount

これが「–statistics」で指定できる値です。

「–metric-name ConsumedReadCapacityUnits」のように記述します。

 

実行する際、以下の通りになります。

 

 

Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました