curlコマンドの「-o-」オプション

linux

curlコマンドの「-o-」オプションが何を意味するかご存じでしょうか?

 

「-o-」ですが、オプション「o」の後ろに「-」がついたものです。

「-o」は「–output」と同様でファイル名を指定してダウンロードする際に使用します。

 

ファイル名を省略する場合、ファイル名の箇所を以下のように「-」にします。

「-o」の後ろにスペースがあり、その後ろに「-」がありますね。

ファイル名を指定していないので、保存するわけではなく、画面に表示します。

 

さらに、この「-」の前のスペースは省略できます。そうすると、「-o-」の形になりました。

curlコマンドの「-o-」オプションは「URLの内容を画面に表示する」ということです。

 

URLがbashの場合、以下のようにすることでbashを実行することができます。

 

便利なので覚えておきましょう!

Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました