manコマンドステップアップ!

linux

普段何気なく使うmanコマンド(マニュアルコマンド)ですが、実は以下のように章立てになっています。

 

章番号 内容
1 汎用コマンド
2 システムコール
3 ライブラリ関数
4 デバイスファイルなど
5 ファイル形式
6 ゲームなど
7 その他
8 システム管理コマンド

 

まずは、「man ls」の実行結果を抜粋します。

赤字の「(1)」に注目してください。

 

続けて、「man fsck」の実行結果を抜粋します。

赤字の「(8)」に注目してください。

 

そう、これらの数字は、先に示したマニュアルコマンドの章番号を表しています。「(1)」は汎用コマンド、「(8)」はシステム管理コマンドです。

今回のようにmanコマンドの引数を指定しない場合は1章から順に2章、3章と探していき、ヒットした場合に表示されます。

つまり、fsckコマンドについては8章が表示されているので、1章から7章まではマニュアルが存在しないことになります。

確認してみましょう。以下のように「man」とコマンドの間に、章を示す数字を入れることで、特定の章のマニュアルを確認できます。

 

 

実際に見てみます。

「No entry for fsck in section 1 of the manual」とある通り、1章は存在しないようです。

fsckは8章のみ存在しますが、コマンドによっては複数の章にマニュアルがある場合があります。

その場合は、今回のように章番号を指定して参照してみましょう。

 

Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました