linuxでバイナリデータを確認することができるコマンド「od」コマンドのご紹介です。
odコマンドの「od」は「Octal Dump」の略です。「Octal」は8進数ですね。
その名前の通り、odコマンドは8進数でバイナリデータを表示することができます。
odコマンドは以下のように使用します。
1 |
# od 対象ファイル |
まずは、バイナリファイルである「/bin/dmesg」コマンドの中身を確認してみましょう。
1 2 3 |
# file /bin/dmesg /bin/dmesg: ELF 64-bit LSB executable, x86-64, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs), for GNU/Linux 2.6.18, stripped # |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
# od /bin/dmesg 0000000 042577 043114 000402 000001 000000 000000 000000 000000 0000020 000002 000076 000001 000000 004160 000100 000000 000000 0000040 000100 000000 000000 000000 017330 000000 000000 000000 0000060 000000 000000 000100 000070 000010 000100 000040 000037 ~省略~ 0023300 000000 000000 000000 000000 000001 000000 000000 000000 0023320 000000 000000 000000 000000 0023330 # |
一番左側の「0023320」などの値がある列はデータではありません。アドレスを表示しています。
ちなみに、中身がテキストデータのファイルを確認することもできます。
1 2 3 |
# cat /etc/redhat-release CentOS release 6.9 (Final) # |
このテキストデータを「od」コマンドで確認してみます。
1 2 3 4 5 |
# od /etc/redhat-release 0000000 062503 072156 051517 071040 066145 060545 062563 033040 0000020 034456 024040 064506 060556 024554 000012 0000033 # |