使用している物理メモリサイズの大きい順にプロセスを表示する
使用している物理メモリサイズの大きい順にプロセスを表示する方法をご紹介します。
物理メモリサイズは「ps aux」コマンドの「RSS」の項目が該当します。このRSSで並び替えてあげればよいわけです。
以下のように、「–sort」の後ろに「-rss」を指定します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
# ps aux --sort -rss USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND nginx 4807 0.2 4.2 274344 81016 ? S 01:31 2:25 php-fpm: pool www nginx 4691 0.2 3.8 266876 73344 ? S 01:09 2:34 php-fpm: pool www nginx 4690 0.2 3.7 264716 71440 ? S 01:09 2:36 php-fpm: pool www ~ 一部省略 ~ USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND nginx 4807 0.2 4.2 274344 81016 ? S 01:31 2:25 php-fpm: pool www nginx 4691 0.2 3.8 266876 73344 ? S 01:09 2:34 php-fpm: pool www nginx 4690 0.2 3.7 264716 71440 ? S 01:09 2:36 php-fpm: pool www # |
ちなみに、「-rss」の代わりに「rss」を指定するとrssのサイズが小さい順に並びます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
# ps aux --sort rss USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND root 2 0.0 0.0 0 0 ? S May26 0:00 [kthreadd] root 3 0.0 0.0 0 0 ? S May26 0:00 [migration/0] root 4 0.0 0.0 0 0 ? S May26 0:00 [ksoftirqd/0] ~ 一部省略 ~ nginx 4693 0.2 3.7 264748 71436 ? S 01:09 2:34 php-fpm: pool www nginx 4690 0.2 3.7 264716 71440 ? S 01:09 2:38 php-fpm: pool www nginx 4807 0.2 4.2 274600 81112 ? S 01:31 2:26 php-fpm: pool www # |
psコマンド、「ps -ef」として使うことが多いんですが、実はメモリサイズを知ることもできるんですね。
他にも色々と機能がそろっています。詳しくは「man ps」コマンドでマニュアルを観てみましょう!
ちなみに、カモトラが契約しているサーバはさくらインターネットのVPSサーバです。
管理画面も使いやすくてオススメです!