セマフォの使用状況の確認にはipcsコマンドの「-s」オプションで確認します。
1 |
ipcs -s |
実行してみます。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
[root@kamatora ~]# ipcs -s ------ Semaphore Arrays -------- key semid owner perms nsems 0x00000000 0 root 600 1 0x00000000 32769 root 600 1 [root@kamatora ~]# |
ちなみに、オプションなしで「ipcs」コマンドを実行すると以下のようになります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
[root@kamatora ~]# ipcs ------ Shared Memory Segments -------- key shmid owner perms bytes nattch status ------ Semaphore Arrays -------- key semid owner perms nsems 0x00000000 0 root 600 1 0x00000000 32769 root 600 1 ------ Message Queues -------- key msqid owner perms used-bytes messages [root@kamatora ~]# |
ここで表示される「Semaphore Arrays」は「-s」オプションの場合と同様です。
説明しておりませんでしたが、ipcsコマンドはIPCリソースの情報を確認するコマンドです。
セマフォの情報を確認する際に実行することが多いので、「-s」オプションを覚えていればOKでしょう。