「tail -f」に似たtailfコマンドのご紹介

linux

「tail -f」と同じように、「ファイルの末尾、およびコマンド実行後に追加された行」

を表示してくれるコマンドがあります。それが「tailf」コマンドです。

 

以下のように使用します。

 

実行してみます。

 

ファイル名が更新されるまでこの状態となります。

「tail -f」との違いは「man tailf」で確認することができます。

It is similar to tail -f but does not access the file
when it is not growing.

引用元:man tailf

 

ファイルへの追加書き込みがない限りファイルにアクセスしないということですね。

それによって何が良いかというと、その説明もmanで確認できます。

 

This has the side effect of not updating the
access time for the file, so a filesystem flush does not occur periodi-
cally when no log activity is happening.

引用元:man tailf

 

  • ファイルのアクセスタイムを更新しない
  • 定期的なファイルシステムのフラッシュが発生しない

 

ファイルのフラッシュが発生しないということは、ディスクへの書き込みが起きないとということですね。

参照するファイルによりますが、更新があまりかからないファイルを参照する場合、「tail -f」を使うよりは、tailfコマンドを使用するほうがよさそうでね。

 

Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました