2023-05

AWS

AWS OpsWorksはWindowsでのパッチ適用をサポートしていません

AWS OpsWorksはWindowsでのパッチ適用をサポートしていません。 Linuxのみサポートしています。 注意しましょう! 参考サイト:AWS
AWS

ボリュームゲートウェイは共有ファイルサーバのようには使えません

AWSストレージゲートウェイにはいくつかのタイプがあります。 そのうち、ボリュームゲートウェイはiSCSI プロトコルを使用します。つまりブロックデバイスとして使用するということですね。そのため、ファイルサーバのようには使うことはでき...
AWS

GraphQLを使いたいならAWS AppSync

AWS AppSyncは、サーバーレスのGraphQLです。 DynamoDBやLambdaなどをデータソースとしてAPIを作成できます。 カモトラは使ったことがありませんので今度使ってみます!
AWS

Global Acceleratorはhttp/https以外のプロトコルに対応しています

GlobalサービスのCloudFrontはhttp、httpsのみに対応しています。 同じGlobalサービスであるGlobal Acceleratorはhttp/https以外にも対応しています。 また、CloudFront...
AWS

CloudFrontはhttp/httpsのみ対応しています

CloudFrontはhttp/httpsのみ対応しています。 他のプロトコルは使用できません。 またポートについても80番と443番のみが対応しています。 覚えておきましょう。 参考サイト:AWS
AWS

Babelfish for Aurora PostgreSQLをSQL Serverの代わりに使う

「Babelfish for Aurora PostgreSQL」をご存じでしょうか? これは、PostgreSQLでMicrosoft SQL Serverのアプリケーションを実行できるものです。 カモトラは使ったことがありま...
AWS

AWSの料金計算に使用するTCOツール

AWSの料金計算に使用するTCOツールですが、TCOって何の略かご存じでしょうか? これ、「Total Cost of Ownership」のことです。 「AWS利用にあたってかかってくるすべての費用」のことを言います。 ...
AWS

Lambda@Edgeは便利です

CloudFrontをさらに便利にしてくれるのがLambda@Edgeです。 オリジンに処理を渡す前に、色々と処理を行うことができます。 使いこなすことができれば、色々とできることが増えます。 是非使ってみて下さい。 ...
AWS

仮想環境からAWSへの移行にはVM Importが便利(らしい)

VM Importをご存じでしょうか? オンプレで仮想環境を使っている場合、オンプレからAWSに移行する際に使える便利な機能です。 VM Import/Export を使用して、仮想化環境から Amazon EC2 に仮想マシン (...
生活

Hoorayの意味をご存じでしょうか?

hoorayの意味をご存じでしょうか? 辞書には以下の内容が書かれています。正直よくわからないですよね。 やんや、得たり、よいやよいや 引用元:weblio これ、日本語でいうところの「バンザイ!」「やったー」のよう...
Secured By miniOrange
タイトルとURLをコピーしました