継続は力なり!ということはわかっていても、そう簡単に続けることはできません。
継続することが困難なら「小さな習慣」を読むことをオススメします
すごく簡単にいうと、大きな目標ではなく、小さな目標を立てることが良いとしています。
例えば、腕立て伏せを習慣化したいときには、「腕立て伏せを1回やる」ことを目標にする。
さすがに腕立て伏せを1回でやめることはないだろうから、自然とそれ以上の回数ができるようになるというわけです。
50回という目標が大きく感じてしまうので、1回だけやることを目標とする。
繰り返しが(潜在意識の)脳の言語である。
そのため、繰り返すことが大事なわけです。1回だけの目標なら、毎日でも繰り返すことは可能でしょうし。
そして、経験があると思いますが、いきなり習慣を変えようと思っても急に変えられるものでもありません。
脳はゆっくりとした変化を好む
という理由からなんですが、そういった背景もあり、少ない回数で良いので、繰り返し実行し、少しずつ脳をな慣らしていくことが大事なんですよね。
繰り返しになりますが、継続することが困難なら「小さな習慣」を読むことをオススメします