「収入印紙」と「収入証紙」の違い
「収入印紙」と「収入証紙」。よく見ないと間違えそうなほど名前が似ています。
似ているのは名前ぐらいで、使用用途は全く違います。買い間違えないように注意しましょう!
収入印紙
収入印紙(しゅうにゅういんし)とは、国庫収入となる租税・手数料その他の収納金の徴収のために政府が発行する証票。対象商品や対象書類に貼付して用いる。
郵便局やコンビニ等で売られています。
収入証紙
収入証紙(しゅうにゅうしょうし)とは金券の一種であり、地方自治体が条例に基づいて発行し、自治体に対する租税や手数料などの納付を行うための証票である。
運転免許の更新や発行時に使用します。
なお、東京都や広島では収入証紙の取り扱いを終了しているようです。
東京都収入証紙の廃止後における手数料のお支払い方法について|東京都生活文化スポーツ局
証紙販売所で売られています。
証紙販売所って何?という感じですが、色んな所にあるようです。
興味のある方は探してみて下さい!